婚活バスツアーのメリットデメリットを徹底解説【街コンや婚活で使えるテクニック】

最近、出会いの方法って増え続けていますよね。コロナで少し落ち着いた気がしますが、まだまだ種類は豊富です!

その中でも異色な「婚活バスツアー」に絞ってお話ししていきます。

 

このつぶやきをまとめているのは、街コンスタッフ「はるか」

Spoonの代表はしもとのもとで街コンを開催しまくりガール。現在は、あざとモテ女子を目指して日々勉強中。一緒にモテ女子を目指していきましょう。

 

婚活バスツアーとはいったい何?

その名の通り、婚活男子・女子がバスに乗って観光しながら出会いを探すイベントのことです。

 

婚活バスツアーの流れは?

簡単な流れから説明いたします。

駅に集合

バスで目的地へ移動(車内で自己紹介やトークタイムがあるかも)

観光地(男女で楽しむ)

バスで帰る(マッチングなどがあるかも)

駅で解散

イベントによって中身はマチマチですが、大まかな流れはこんなところです。出会える人数や観光地の回り方、マッチングの有無などはイベント会社ごとにやり方が違うようですね!

 

婚活バスツアー【メリット3選】

婚活バスツアーのメリットから見ていきましょう。大きく3つありますので、自分に合っているのか確認しながら見ていきましょう。

 

その1 | 一日を通して相手を見極められる

通常の婚活イベントでは、数分で相手がチェンジしてしまいます。ゆっくりじっくりと相手を見て判断したいという方にはピッタリでしょう。

 

その2 | 相手の素顔が見える

通常の婚活イベントとは違ってトークタイムだけで成り立つわけではありません。

一緒に移動したり、食事をしたり。様々なシーンの相手を見ることができるので、より素に近い相手を見ることができます。

 

その3 | 旅行感覚で楽しめる。

婚活イベントは堅苦しい雰囲気がネックだったりします。ですが、開放的な条件で楽しく会話をしながら楽しむことができます。

普段の婚活イベントに飽きてしまった方にはピッタリでしょう。

 

 

婚活バスツアー【デメリット3選】

ここまで見ていると「婚活バスツアー」最強じゃん。となるかもしれません。ですが、デメリットもありますので両方を押さえた上で参加するかどうかを決めるようにいたしましょう。

 

その1 | タイプじゃない相手との苦痛の時間

例えば、バス車内で苦手な男性が隣の席に来たとします。初対面の苦手なタイプとほぼ接する距離で話さないといけません。

また、席替えがないタイプだと車内はずっとその男性と話さないといけません。

 

その2 | 参加費用が通常よりも高い

貸切バス代も含まれるので参加費用は高くなります。また、現地での買い物や食事も追加されことを考えると予算は高くつく可能性があります。

その金額に見合う男性に出会えれば問題はないのですが・・・。

 

その3 | 1日中拘束される

イベント時間は丸一日です。単純に疲れます。ですが、その疲れを異性に見せるわけにはいきませんので、最後まで笑顔でいなければいけません。

次の日が仕事だとゾッとしますね・・・。

 

 

非日常で出会いを楽しめる婚活バスツアー。

メリットがあればデメリットもあります。婚活バスツアーに限った話ではありませんが、こうした非日常での出会いはマッチング率は高くなる傾向にあります。

 

何を大事にするのか、であなたの選択が決まってくると思います。ですが、婚活バスツアーも1つの選択肢としては入れてもいいかもしれませんね!