着席型街コンのメリットとデメリットとは?【街コンや婚活イベントで使えるテクニック】
街コンには、着席型のものと半立食形式のものと2種類存在します。コロナが流行してほとんどの街コンが着席型となりました。今回はそんな着席型の特徴をご紹介していきます!
このつぶやきをまとめているのは、街コンスタッフ「はるか」
Spoonの代表はしもとのもとで街コンを開催しまくりガール。現在は、あざとモテ女子を目指して日々勉強中。一緒にモテ女子を目指していきましょう。
着席型の街コンってなに?
言葉の通り着席して楽しむ街コンのことです。座る席も、話す相手も全てが指定されています。また、話す時間も一定時間決められているので、全てが自動的に進んでいく街コンです。
自分で動き回る立食パーティーとは雰囲気が全然違いますよ!!
着席型街コンの席の案内方法とは?
男女2名ずつのテーブルが基本セットとなります。この4名がけのテーブルが会場内にたくさんあって、テーブル内で会話をしていくことになります。
着席型街コンと立食形式街コンの違いとは?
この2つにはメリットもデメリットも存在しています。人によってどっちが好きかはマチマチです。それだけ全く別のイベントということです。
違いを理解しないまま参加して失敗する方も中にはいます。きちんと違いを押さえてから街コンに行きましょう!
着席形式街コンのメリット・デメリットとは?
〜着席形式のメリット〜
・自分から相手を探す必要がない
決められた席で決められた相手と会話をするので自分からアプローチする必要はありません。積極性は必要ないので、人見知りな方にはぴったりです!
・ゆっくり出会いを楽しめる
立食形式だと結構慌ただしく時間が過ぎていきます。一人一人とゆっくり話す時間はないかもしれません。ゆっくりしっかり話したいという方にはピッタリな形式です!!
〜着席形式のデメリット〜
・全員と出会えない可能性がある。
参加人数によっては全員と話せない可能性もあります。席替えの数は決まっていますからね。一番気になる相手が目の前で終了・・・。なんてこともあるかもしれません。
・苦手な相手とも一定時間相手をしないといけない。
話す相手を決められてしまうので、苦手な相手がやってきた場合には次の席替えまでお話ししないといけません。流せる人はいいですが、きつい人にはきついかもしれませんね・・・。
半立食形式街コンのメリット・デメリットとは?
〜立食形式のメリット〜
・好きな相手と自由に話すことができる。
最大のメリットはやはりこれでしょう。嫌な相手とは話す必要はありません。気になった相手とだけ話すことができます。また、次々に話し相手を変えていけば無限に出会いがあったりします。
・パーティーの雰囲気を味わえる。
街コンというより「パーティー」のジャンルの方が近しいかもしれません。参加するだけで楽しい雰囲気を味わうことができます。クラブよりも真面目な雰囲気だから、楽しくワイワイしたい人にはオススメです!
〜立食形式のデメリット〜
・話し相手を自分で探さないといけない。
次々と相手を変えれば出会いの数は無限ですが、自分から話しかけない限り出会いが0になる可能性もあります。積極性は必要とされる形式です。
・疲れる。
特に女性です。2〜3時間立ちっぱなしになりますので、イベント終了後には疲れてしまうかも。イベントによっては座るスペースがあるかもしれませんが、ない場合もあります。
着席型街コンを選ぶべきはどんな人?
どんな人が「着席型街コン」に向いているのでしょうか。その特徴をご紹介いたしますね!
1 | 自分から話しかけるのが苦手な方
立食型と違って、着席型は自分からは何もする必要がありません。決められた席で決められた相手と、決められた時間話します。確実に一定数の異性と出会うことができます。街コンが初めてという方にもオススメかもしれません。
2 | 時間を無駄にしたくない方着席型街コンでは席替えするとすぐにトークタイムが始まります。動き回る時間もないので、時間目一杯話したいという方にピッタリです!
着席型街コンで気をつけたいこととは?
着席型街コンで押さえておきたいことがいくつかあります。知らず知らずに参加してモヤモヤを抱える方もいます。
1 | 参加している異性全員と話せない可能性がある。
参加人数によっては全員と話せない可能性があります。例えば、席替えの時間が20分おきだとすると、120分の街コンでは、6組と話すことになります。参加者が7組以上の場合には、話せない相手が出てきます。これを押さえておかないと、話したい相手と話せなかったとモヤモヤを抱えることにも・・・。
2 | 苦手な相手とも話す準備を。
決められた相手と話さないといけないため、苦手な相手と話す時間ができるかもしれません。うまい具合に力を抜いて流さないと疲れてしまう可能性があります!もちろん無視はできないですしね・・・。
3 | 料理やドリンクを取りに行くタイミングを図ろう。
特に女性です!女性は席替えなどの移動がないことが多いので、自由に動きづらかったりします。男性に断って席を立ったり、席替えでバタバタしている時間を使うなど、タイミングが重要になります。話しっぱなしで、ドリンクをお代わりできなかった・・・なんてことにならないように!!
1名参加の場合にはどうなるの?
イベント会社によって1名参加者への対応の仕方は異なります。気になる方は事前に運営会社に問い合わせておいた方がいいかもしれませんね!!
1 | 他の1名参加者と同席にしてくれる。
これが一番多いパターンです。着席型街コンは男女2名ずつで案内されることが多いので、もう1名の同性と同じ席に案内されるパターンです。これだと同性のお友達も作れそうですね!
2 | 1名でそのまま席に案内される。
他に1名参加者がいない場合などは、1名でそのまま席に案内されることもあります。その場合は2名対1名がずっと続くようになります。
3 | 他のグループ参加と同じ席に案内される。
男性に多いかもしれません。他の2名1組のグループに3人目で案内されるパターンです。気まづいですよね・・・。
コロナ禍ではほとんどが着席型街コン!?
残念がらなコロナによって半立食形式街コンは消えたと言っても過言ではないでしょう。実際、大手街コンサイトの街コンジャパンでは「半立食形式街コン」の掲載は禁止になっています。
何も見ずに街コンに申し込むと確実に着席型街コンでしょう。しばらくは、立食型の街コンに出会うことはないと思いますので、着席型の街コンの特徴だけ押さえておけば、街コンについての知識はOKでしょう!!