モテる人とモテない人の違いとは?モテる人の4つの条件とは?【恋愛コラム】

こんにちは、はしもとです。

早い人はお盆休みに入っているのでしょうか。Spoonにはお盆はありませんので、はしもとの分まで楽しんでくださいね!

 

モテる人の4つの条件とは?

本日のテーマはこちらです。モテる人とモテない人の違いはなんなのでしょうか。その違いについてまとめていきます!

 

このつぶやきをまとめているのは、婚活プロデューサーSpoonはしもと。

北は札幌から南は鹿児島まで過去6年間で3,000件以上の街コンを企画運営してきました。また大学時代は心理学を専攻していたことから恋愛心理学にも精通しております。

 

恋愛心理学の観点からモテる人とモテない人の違いをご紹介。

恋愛心理学では明確な違いがあると言っています。モテる人の条件を一緒に学んでいきましょう。

 

結論:モテる人には4つの条件がある!

モテる人には4つの条件があると言われています。残念ながら変えることのできるものとできないものがあります。変えることができるものから変えていきましょう!というつぶやきです。

 

1 | 見た目が良い

ルックスのお話です。顔が良ければモテるのは当たり前でしょう。残念ながらこれは変えることのできないものですよね。

 

2 | 異性比率が高い場所にいる

物理的な話です。自分以外の全員が異性だったら注目の的になるのは必然のことでしょう。逆に言えば、同性しかいない職場では出会いは無くなるので相対的にモテないということになります。

 

3 | コミュニケーション能力がある

うまく話せるというのはモテる要素です。もちろん言葉も大事ですが、ノンバーバルコミュニケーションと言って、言葉以外の距離感や表情などのコミュニケーションも大事です。

 

4 | 自己肯定感が高い

自己肯定感の高い人に魅力を感じやすいものです。あなたは自己肯定感は高いですか?

 

変えられるのは、「自己肯定感を上げること」

見てきて分かった通り、4つの条件の中で変えることのできるのは「自己肯定感」のみです。もちろん、ジョブチェンジなどもありますが、モテるために動ける人はほとんどいないですもんね。コミュ力もすぐに変えられないものですし、経験を積む必要があります。

今日は、自己肯定感にフォーカスを当ててお話ししていきます!

 

日本人は自己肯定感が低い生き物!?

 

今のあなたがそうであるように、自己肯定感が高い人なんて多くはありません。これも相対的な話なのかもしれません。ほとんどの人が自己肯定感が低いのだから、高い人は良い意味で目立つようになる。ということですね。

 

自己肯定感を上げる5つのポイント。

どうすれば自己肯定感を上げることができるのでしょうか。モテるために「自己肯定感を上げる」と考えれば頑張れそうな気がしませんか?

自己肯定感を上げてモテ女子・モテ男子を目指していきましょう!

 

1 | 短所を長所に置き換える

短所ばかりに目が行ってしまえば自己肯定感が上がりません。短所を無理矢理にでも長所として捉えてしまいましょう!思い込むことって大事ですよ。

 

2 | 嫌いな人や物から距離を置く

避けられないなら距離を開けてしまいましょう。苦手な上司がいるのなら仕事を変えてしまうのも手ですよ。

 

3 | ストレス発散方法を身につける

ストレスって自己肯定感を下げる要素でもあるんです。自分なりの発散方法を探してみましょう。まずは色々なことを試してみることが大事です。

 

4 | 外見を整える

筋トレをしたり脱毛をしたり、分かりやすい自分磨きをすることは自己肯定感の上昇につながります。とりあえずジムに通えば、ストレス発散にもつながるかもしれないので一石二鳥かもしれませんね!

 

5 | 自分の考え方を大事にする

否定されようと「自分は自分」と芯を持ちましょう。良い意味で周りが見えなくなるので、自分を大事にできるようになりますよ!

 

【番外編】モテるとは持てる。

モテるって言葉はどこから来たのでしょうか。一説によると、江戸時代に遊郭で「好意を持たれる」ということから「モテる」につながったとされます。

 

モテるための最短距離は自己肯定感を上げること。

モテるための4つの条件を見てきましたが、やはり最短距離は「自己肯定感」のようです。また、職場の問題で出会いがないのなら、自分で出会いを見つけに行く必要もあります。

「出会いの数を増やす」「自己肯定感を上げる」ことが恋愛には重要になります。

街コンが中心ですが、モテるためのテクニックなどもまとめている街コン初心者ガイドも是非読んでみてください!

→街コン初心者ガイドはこちら